皮脂、汗、メイクなどによる夏の毛穴汚れやうっかり日焼けに注意!
連日猛暑日が続いておりますが、十分な水分補給はしていますでしょうか?
こまめに水分補給をし、暑さや日差しにさらされる環境で活動をするときなどは、
休憩をとり、無理をしないようにしましょう!
夏本番を迎えて、いつもより毛穴が目立つと感じている方はいらっしゃいますか?
温度も湿度も高い夏は、1年で最も皮脂が多く分泌される季節。
過剰に皮脂が出ることで毛穴につまり、角栓と呼ばれる汚れの塊ができて、
毛穴を押し広げます。
さらに角栓が酸化して、黒っぽい色となり、毛穴が目立ってしまいます。
また、夏はエアコンが効いた室内は想像以上に乾燥しています。
肌が乾燥すると、水分やコラーゲンが減少します。ハリがない状態になると、
毛穴が広がってしまうのです。
□■毛穴を汚してしまう習慣チェックリスト■□
夏は毛穴トラブルが特に多い時期。普段は問題ないことが、
大きな肌ダメージを与えることもあります。
毛穴を汚くしてしまうNG習慣、あなたはいくつ当てはまりますか?
●日焼け止めを使っているのにクレンジングしない
汗をかく夏は特にウォータープルーフタイプのものや効果が高いものを使用する事が
多いと思いますが、そのぶん落ちにくくなっています。
専用のリムーバーなどを使って毎日しっかり落としましょう。
●ベースメイクを厚く塗りすぎる
日焼け止め、化粧下地、リキッドファンデ、固形ファンデ、パウダーなど
油分が含まれているメイク商品を重ね塗りしていると、酸化して皮膚がどんどん黒くなり、
汚れが溜まってしまいます。
●メイクを落とさずに寝る
メイクを落とさずに寝ると、どんどんと汚れが溜まって毛穴が黒ずんでしまします。
また、酸化した化粧品による刺激や汚れを温床にして雑菌が繁殖し、
肌荒れを引き起こします。
●ゴシゴシこすって洗っている
毛穴の黒ずみは、ゴシゴシこすっても落ちません。
それどころか刺激によって硬くなり、ブツブツ感がひどくなることもあります。
●基礎化粧品の量を抑えている
ベタつくからと化粧水や乳液の量を控えていませんか?
うるおいが足りないと肌は乾燥し、余計に皮脂が分泌されてしまいます。
□■汚れをしっかり落として、蓄積しないように□■
皮脂で毛穴がつまりやすい夏の時期は、いつもよりも入念に洗顔と保湿を
心がけましょう!!
間違ったケアや日焼け止めやメイクを落とさずにいると、汚れはどんどんと蓄積され、
状態が良くなることはありません。
まずは今溜まっている汚れを取り除き、次に汚れが溜まらないように注意をしましょう♪
また、この時期は日焼け対策をしていてもうっかり日焼けをしてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時は、Suuローションでローションパックがおススメです!
①コットンやフェイスパック用シートを、水もしくは精製水で湿らせます。
②湿らせたコットンやフェイスパック用シートに、Suuローションを含ませます。
コットン全体に行き渡らせるようにしましょう。
③肌にのせて、3分から5分を目安にパックします。
化粧水パックの上にシリコン製のマスクやラップを重ねてしっかりフィットさせ、
パック中のシートの乾燥を防ぐとより、効果的です。
④シートをはがしてハンドプレスします。
特に日焼けをした後に赤くなってしまった場合、
「赤み=炎症なので、まずは冷やして鎮静しましょう!
日焼け後の肌はデリケートなのでSuuローションを使ったローションパックで
やさしく保湿をしましょう!
▶Suuの詳細はこちら